WinX DVD Ripper Platinum
使いやすくて最強のDVDリッピングソフト
  • • 今知っている限りのDVDコピーカードを全部対応!
  • • DVDをMP4、MOV…お好きなように任意の形式へ変換。
  • • DVD動画の品質を落とさずにまるごとコピーする可能。
DVD情報屋

DVD取り込みフリーソフト8選(Windows 11・Mac対応)|パソコン・スマホ・タブレット再生もOK!

DVD取り込みフリーソフト

最近のノートパソコンはDVDドライブが搭載されていないモデルが主流になりました。また、DVDディスクは傷や経年劣化に弱く、大切に保管していても、いずれは再生できなくなる可能性があります。特にご家庭で作成したDVDは、数年で読み込めなくなることも少なくありません。

お気に入りの映画や思い出のホームビデオなど、大切なDVDの映像をパソコンやスマートフォンに取り込んでおけば、ディスクの寿命を気にすることなく、いつでも手軽に楽しめます。

「大切なDVDをデータとして保存したいけど、どのソフトを使えばいいか分からない…」

そんなお悩みを持つ方のために、この記事ではWindows 11やMacで使える、おすすめのDVD取り込みフリーソフトを厳選してご紹介します。操作が簡単で、日本語に対応しているソフトを中心に選びましたので、初めての方でも安心です。

<

DVD取り込みフリーソフト8選!初心者向けに厳選して紹介

ここからご紹介する8つのDVD取り込み(リッピング)フリーソフトは、すべて初心者の方でも簡単に使え、DVDのコンテンツをパソコンやスマートフォン、タブレットなどで再生可能なデータ形式で保存できます。

出力形式 対応OS コピーガード解除 価格 日本語対応
WinX DVD Ripper Platinum Windows 11/Mac 無料トライアル / 有料
Handbrake Windows/mac/Linux 🔺 完全無料
IsoBuster Windows 無料トライアル / 有料 🔺
ISO Workshop Windows 無料トライアル / 有料 🔺
VLC Media Player Windows/mac/Linux 完全無料
ImgBurn Windows 完全無料
B's Recorder Windows 🔺 シェアウェア
Nero BurnExpress Windows 無料版あり / 有料

それぞれ見ていきましょう。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめ@、WinX DVD Ripper Platinum

オススメ度 ⭐⭐⭐⭐⭐
主な出力形式 MP4, AVI, HEVC (H.265), MKV, その他多数
主な特徴 コピー防止機能(コピーガード)の解除から高画質圧縮、高速変換まで、必要な機能がほぼ全て揃ったオールインワンソフトです。無料版でも基本機能は利用できます。

WinX DVD Ripper Platinumは、Digiarty社が提供する高機能なDVDリッピング(取り込み)ソフトです。

ほぼすべてのDVDコピーガードを解除できる高い性能に加え、320種類以上の出力プロファイルを内蔵しており、最新の映像・音声形式へ変換して、手軽にDVDを各種デバイスに取り込めます。その使いやすさから、非常に多くのユーザーに利用されています。

また、GPUアクセラレーション技術、高品質エンジン、自動コピーといった先進機能を導入することで、圧倒的な高速変換と高品質なデータ化を実現。DVDをパソコンやスマホ、タブレットなどで再生したい方に、最も推奨できるソフトの一つです。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめA、HandBrake

DVD取り込みフリーソフトHandBrake
オススメ度 ⭐⭐⭐⭐
主な出力形式 MP4, MKV, WebM
主な特徴 無料ソフトの定番。 高品質なエンコードが可能。ただし、コピーガード解除には別途設定(上級者向け)が必要。

HandBrakeは、長年にわたり知られているオープンソースのDVDリッピングフリーソフトです。最大の特長は、完全無料で対応しているプラットフォームが多い点です。

機能が豊富で、DVD/BDを含む各種動画ファイルをMP4/MKV/M4Vに変換できるほか、タイトル内の特定チャプターのみを抽出したり、映像の品質や解像度、フレームレートなどを細かく調整可能。字幕合成や、インターレース解除・デブロックなどのフィルター機能も利用できます。

高い圧縮率を誇る「H.265」や「VP9」にも対応しており、リッピングした動画をより小さなファイルサイズで保存できるのも大きな魅力です。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめB、IsoBuster

DVD取り込みフリーソフトIsoBuster
オススメ度 ⭐⭐⭐⭐
主な出力形式 ISO, BIN, NRGなどのイメージファイル
主な特徴 データ復元のプロフェッショナル。傷ついたディスクからのイメージ抽出やファイル復元に強力な性能を発揮します。
公式サイト https://www.isobuster.com/jp/

IsoBusterは、ディスクイメージファイルを読み込み、ファイルをハードディスクなどにコピーできるソフトです。

ISO/BIN/IMG/CCDなど、27形式のCD/DVDイメージファイルに対応している点が特長です。DVDディスクからのデータ読み取りに加え、光ディスクやフラッシュメディア、ハードドライブなど、さまざまなストレージメディアからデータを復元可能。

データが損失・削除された場合や、アクセス不能な状態でも回復できる可能性があります。直感的なインターフェースで、初心者でも操作しやすい点も魅力です。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめC、ISO Workshop

DVD取り込みフリーソフトIsoBuster
オススメ度 ⭐⭐⭐⭐
主な出力形式 ISO, BIN, NRG(DVD→ISO変換に特化)
主な特徴 ISOの作成・書き込みに特化したソフト。DVDをISOイメージとして完全バックアップしたい場合に最適で、シンプルで軽快な動作が特徴です。
公式サイト https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/isoworkshop/

ISO Workshopは、ISO/BIN/NRG/MDF/IMGなど、多様なイメージファイルの展開・変換・作成・書き込みに対応しています。

具体的には、イメージファイルからのデータ抽出や、DVD/Blu-ray/CDのバックアップ作成、ディスクイメージのISO/BIN形式への変換、さらにディスクイメージのCD/DVD/BDへの書き込みなどが行えます。

インターフェースは直感的で使いやすく、主要機能へすぐにアクセスできるため、効率的な作業が可能です。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめD、VLC Media Player

DVD取り込みフリーソフトIsoBuster
オススメ度 ⭐⭐⭐⭐
主な出力形式 MP4, WebM, OGGなど(一部限定)
主な特徴 再生ソフトとして有名ですが、変換機能も備えています。手軽に利用できる一方、変換時のインターフェースはやや専門的で、変換速度は比較的遅めです。

VLC Media Playerは、使いやすさと信頼性で世界中から評価されているメディアプレイヤーです。

多機能で、基本的な再生に加え、オーディオCD/BD/DVDの取り込み、DVDの書き込み、メディアファイルの再生やストリーミング配信などにも対応しています。

直感的なインターフェースとシンプルなメニュー構成により、初心者でも扱いやすい点が魅力です。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめE、ImgBurn

DVD取り込みフリーソフトImgBurn
オススメ度 ⭐⭐⭐
主な出力形式 ISO、BIN、IMGなどのイメージファイル
主な特徴 軽量・高速なイメージ書き込みソフト。リッピングより、イメージファイルの作成や書き込みに優れます。

ImgBurnは、主にディスクの「書き込み(ライティング)」ソフトとして非常に有名で、多くのユーザーに愛用され続けている無料のソフトウェアです。

ImgBurnは、DVDの内容をイメージファイル(ISOなど)としてパソコンに保存する機能(「ディスクからイメージファイルを作成」)を持っているため、自作DVDなどのコピーガードがないディスクの「取り込み(イメージ化)」には利用できます。

ただし、ImgBurnには、市販・レンタルのDVDにかかっているCSSなどのコピーガード(著作権保護技術)を解除する機能は一切ありません。そのため、著作権保護されたDVDの取り込みはできず、エラーになります。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめF、B's Recorder

DVD取り込みフリーソフトB's Recorder
オススメ度 ⭐⭐⭐
主な出力形式 独自形式が中心
主な特徴 国内の老舗ソフト。操作性は良いが、出力形式の自由度が低く、2025年現在ではやや時代遅れの感があります。
公式サイト https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder/

「B's Recorder」は、日本で長年親しまれている有料のディスク作成・書き込みソフトです(2025年最新版は「B's Recorder 21」シリーズ)。

CD/DVD/Blu-rayの作成やコピーを主な目的としており、PCやドライブに同梱されることもありますが、フリーソフトではありません。

自身で作成したデータや動画をディスクに書き込む際には優れた使い心地を発揮します。

<

DVD取り込みフリーソフトおすすめG、Nero BurnExpress

DVD取り込みフリーソフトNero BurnExpress
オススメ度 ⭐⭐⭐
主な出力形式 DVD-Video、CDなど書き込みメディア向け
主な特徴 書き込みソフトの代名詞。動画変換やガード解除ではなく、データや動画のディスク作成に特化。
公式サイト https://pcai.nero.com/ja/blog/burn-cd-dvd-blu-ray-nero-express

Nero BurnExpressは、データの書き込みとディスクコピーに特化したシンプルで使いやすいソフトです。

DVDから動画ファイル(MP4など)として保存するリッピング機能は、Nero Suiteに含まれる他アプリ(Nero VideoやNero Recodeなど)が担当します。そのため、「DVDへの書き込み」や「DVDのコピー」を目的とするユーザーにおすすめです。

<

ステップバイステップ手順!簡単DVD取り込み方法をご紹介

DVDに保存された動画をPCやスマートフォン、タブレットで視聴するには、「リッピング」と呼ばれる、DVDの内容をデジタルファイルに変換する作業が必要です。ここでは、WinX DVD Ripper Platinumを使った変換方法を紹介します。

  • STEP 1
    DVDディスクをパソコンのDVDドライブに挿入します。
  • STEP 2
    WinX DVD Ripper Platinumを起動し、左上の「ディスク」をクリックして、先ほど挿入したDVDディスクを選択し、「OK」をクリックしてください。ソフトウェアがDVDの読み込みと解析を自動的に開始します。
    DVD取り込みフリーソフト
  • STEP 3
    DVDの分析が完了したら、出力形式を選択します。豊富な出力形式から、お使いのデバイス(パソコン/スマホ/タブレット)に最適な動画形式を選びましょう。画面下部の「参照」をクリックして、変換後のファイルの保存先も指定してください。
    DVD取り込みフリーソフト
  • STEP 4
    右下の「RUN」ボタンを押すと、DVDのリッピング(取り込み)が開始されます。
    DVD取り込みフリーソフト
<

「DVD取り込みフリーソフト」よくあるご質問

DVDをデジタルデータ化する「DVD取り込み(リッピング)」に関して、特に無料(フリー)ソフトに焦点を当て、よく寄せられる質問をまとめました。

Q1:無料のDVD取り込みソフトを使うメリットは何ですか?

DVDをデータ化することで、以下のような利点が得られます。

Q2:無料ソフトを使う際の注意点を教えてください。

特に無料ソフトを利用する場合は、以下の点にご注意ください。

Q3:ソフトを利用する以外にDVDをデータ化する方法はありますか?

はい、以下のような方法もあります。

Q4:コピーガードがかかった市販のDVDも取り込みできますか?

技術的には、「WinX DVD Ripper Platinum」 のようなコピーガード解除機能に対応したソフトを使用すれば可能です。

しかし、先述の通り、著作権者の許可なく市販DVDのコピーガードを解除して複製することは、著作権法違反となる可能性が高いため、法的な取り扱いには十分注意してください。

Q5:変換に非常に時間がかかるのですが?

変換時間は、お使いのパソコンの性能(CPU、メモリ)、DVDの容量、ソフトの設定などに左右されます。

時間短縮には、「WinX DVD Ripper Platinum」などがサポートする「ハードウェアアクセラレーション」技術(NVIDIA CUDA、Intel QSVなど) を利用できるか確認してみてください。この機能を有効にすると、CPUだけで処理するよりも変換速度が大幅に向上することがあります。

Q6:変換後のファイルが大きすぎます。小さくするには?

ファイルサイズを小さくするには、出力設定で以下の項目を調整してみてください。

<

まとめ|最適なDVD取り込みフリーソフトを選ぼう

今回は、初心者の方でも安心して使える無料のDVD取り込みソフトをご紹介しました。目的に合ったソフトは見つかったでしょうか?

最近のDVD取り込みソフトは、DVDをデータ化するだけでなく、さまざまな便利な機能が充実しています。例えば、コピーガードを解除できたり、DVDの内容をMP4などの形式に変換してスマホで観られるようにしたりと、活用の幅が広がっています。

選ぶ際のチェックポイントは次の3つです。

これらのポイントを参考に、ご自身のニーズや使いやすさに合ったDVD取り込みソフトを選んでみてください。

DVDのデジタル化をうまく進められ、大切な思い出やお気に入りの作品を、より身近に楽しむお手伝いができれば幸いです。

<
編集者:鈴木玲子
この記事を書いた人:鈴木玲子

本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。