Winxvideo AIマニュアル|音声のノイズを除去する方法

難易度難易度

【音声AI-Winxvideo AI操作ガイド】

Winxvideo AIの「音声AI」が、あなたの動画や音声をもっとクリアにします。この機能を使えば、ホワイトノイズ、ハムノイズ、クリッピングノイズ、交通音、風の音、ヒスノイズ、周囲の会話など、あらゆるノイズをまとめて除去。さらに、AIがボーカルと伴奏を自動で分離するので、カラオケ音源やアカペラ素材の作成も簡単です。

難しい操作は一切不要。専門知識がなくても、プロのような高品質な音声編集が誰でも手軽に実現できます。ポッドキャストやインタビューのノイズ除去、ブログ動画のナレーション調整、オンライン講座の音声クリア化など、さまざまなシーンで活用できます。

今すぐ起動画面の「音声AI」をクリックして、その効果を実感してください。

Winxvideo AI音声ノイズ除去

1.画面説明

Winxvideo AI音声ノイズ除去機能画面

エリアA:ファイルの追加と削除

Winxvideo AI高音質化

Winxvideo AIにファイルを読み込むと、音声や動画が一覧で表示されます。この画面で、ファイルの追加や削除ができます。

【メディア追加】:ノイズ除去やボーカルリムーバー機能を使いたい音声・動画ファイルを、PCからWinxvideo AIに取り込みます。

複数のファイルを一度に追加したい場合は、キーボードのCtrlキーを押しながらファイルを選択してください。

エリアB:プレビュー&トリミング

Winxvideo AIプレビューウィンドウ

Winxvideo AIでは、選択したメディアファイルの音声波形が表示されます。

「ノイズ除去」または「ボーカルリムーバー」にチェックを入れると、左の再生ボタンで効果適用後の音声を確認できます。

また、タイムライン上のオレンジ色のハンドルをドラッグすることで、開始点と終了点を設定し、音声を簡単にトリミングできます。

エリアC:処理デバイスの選択

Winxvideo AI音声AI機能の使い方

高画質化の処理には、GPUまたはCPUのどちらを利用するか選択してください。

「インターレース解除」は映像の走査線処理に関する機能です。この項目は映像形式の選択肢ではないため、有効にできません。

エリアD:ボーカルリムーバー

Winxvideo AI音声AI機能の使い方

モデル設定の「プレビュー15秒」を使えば、編集結果をその場で15秒間確認できます。いちいち書き出す必要はありません。

ボーカル抽出は、曲から歌声だけを取り出す機能です。難しい技術は意識しなくてOK。この機能で、ボーカルだけの音源や、伴奏だけのカラオケ音源を作ることができます。

ボーカル除去は、曲や音声から歌声だけをきれいに消す機能です。ボーカルを消してインスト(伴奏)だけにできるので、カラオケ音源や楽器の練習用音源、リミックスなど、あなたの創作活動に役立ちます。

エリアE:ノイズ除去

Winxvideo AI音声AI機能のノイズ除去設定

ノイズ除去の詳細な設定をしたりするところです。有効するには、「ノイズ除去」にチェックを入れてください。

AIモデル】:Winxvideo AIには、「VoiceFilter v3.0」と「VoiceFilter v3.1」の2種類のAIノイズ抑制モデルが搭載されており、バックグラウンドノイズを効果的に除去し、リアルタイムプレビューを見ながら最適な設定を調整することが可能です。どちらも、建設工事の騒音やハム音などのノイズ環境に対応しており、ユーザーは状況に応じて柔軟に選べます。この機能は、ポッドキャスト収録やオンライン講座、インタビュー、ブログ音声など、さまざまな音声コンテンツにおいて、ノイズレベルに応じたカスタマイズされた音声の明瞭化を提供します。さらに、処理結果をリアルタイムでプレビューできるため、音量調整やノイズ除去の強さもその場で微調整可能です。

ノイズ減衰の限度(dB)】:ノイズ抑制の最大レベル(デシベル)を指します。メインのオーディオに影響を与えることなくノイズをどの程度除去するかを決定します。

✅ 限界を高く設定するとノイズを多く除去できますが、音質が低下する可能性があります。

✅ 6〜12dBの設定は軽度のノイズ除去に、18〜24dBは中程度の除去に推奨されます。

ポストフィルタ】:最初のノイズ抑制プロセス後に除去される追加ノイズの量を制御します。残留ノイズをフィルタリングするための制限を設定し、不要な背景音を低減しながらメインオーディオをクリアに保ちます。

✅ 低い閾値(0.01〜0.02): 軽めのフィルタリングに適しており、自然な音を保ちながら静かな環境で使用するのに最適です。

✅ 高い閾値(0.03〜0.05): 背景のハム音や遠くの話し声など、やや強めのノイズに対応するフィルタリングが可能です。

音量】:音量を調整し、信号を増減させることができます。ノイズ除去後に音量が下がった場合、音声レベルを上げてクリアで快適なコンテンツを提供します。

すべてに適用】:上記のノイズ除去設定をインポートしたすべての音声ファイルに適用できます。

エリアF:書き出し設定

Winxvideo AI音声高品質化

AI音声高音質化が完了した音声ファイルの書き出し設定を行います。

動画コーデック】:動画のコーデックを「HEVC」「H264」「AV1」「ProRes」の中から選択します。

音声コーデック】:音声のコーデックを「MP3」「FLAC」「WAV」「AAC」などから選択します。

画質レベル】:出力する動画や音声の品質を設定できます。「低」「中」「高」「最高」の4段階から選べます。

書き出しフォルダ】:保存先は、初期設定の場所から、ご自身で管理しやすい場所に変更しておくことをお勧めします。

2. AIボーカルリムーバーのやり方

それでは、Winxvideo AIのボーカルリムーバー機能の使い方をわかりやすくご紹介します。

Winxvideo AIでボイスリムーバー

ステップ@ メディア追加

画面に動画や音声ファイルを直接ドラッグ&ドロップするか、左下にある「メディア追加」ボタンをクリックして、AIで処理したいファイルをソフトに取り込みます。

ステップA ボーカル抽出か、ボーカル除去かを選ぶ

✅ ボーカル(声)だけを抽出したい場合は、「ボーカル抽出」にチェックを入れてください。

✅ ボーカルを消して、伴奏(BGM)だけを保存したい場合は、「ボーカル除去」にチェックを入れてください。

「プレビュー15秒」ボタンをクリックすると、設定した15秒間の処理結果をすぐに確認できます。

Winxvideo AIでボイスリムーバー

ステップB 必要な部分だけを切り取る(トリミング)

タイムライン上のオレンジ色のバーを動かして、開始位置と終了位置を設定できます。これにより、必要な部分だけを抜き出して処理することが可能です。

ステップC 書き出し設定を行う

動画や音声のコーデック、レベル、GOP、保存先フォルダなどを選びます。特にこだわりがなければ、初期設定(デフォルト)のままでも問題ありません。

ステップD AIボーカルリムーバー開始

すべての設定が終わったら「RUN」ボタンをクリックします。AIが自動的に、選んだファイルからボーカルの抽出、または除去を開始します。

3. AIノイズ除去のやり方

続いて、Winxvideo AIのノイズ除去機能の使い方をわかりやすくご紹介します。

Winxvideo AIで高音質化

ステップ@ 音声または動画ファイルの追加

画面下部の「メディア追加」ボタンをクリックして、高音質化したい音声または動画ファイルを選択し、Winxvideo AIにインポートします。なお、ファイルを直接ドラッグ&ドロップすることも可能です。

ステップA ノイズ除去を行う

「ノイズ除去」にチェックを入れ、AIモデルの選択や、ノイズ減衰限度(dB)、ポストフィルタ、音量の設定を行います。

ご注意:パソコンの性能が低い場合、AIモデル「VoiceFilter v3.1」のプレビュー中に一時的に音声の歪みや品質の低下が発生することがあります。ただし、エクスポート後の音声は高品質に仕上がりますのでご安心ください。

また、Winxvideo AIでは特定のトラックに対して個別にノイズ除去を実施することが可能です。対象の音声ファイルを右クリックし、「トラック」メニューからノイズ除去したいトラックを選択してください。

Winxvideo AIでAIノイズ除去

ステップB プレビュー&トリミング

設定が完了したら、「再生」ボタンをクリックして結果を確認します。また、タイムラインを使用して、音声ファイルの開始時刻と終了時刻を設定し、不要な部分をトリミングすることもできます。

ステップC 書き出しの設定をする

ノイズ除去したメディアファイルのフォーマットと保存先も必要に応じて設定しましょう。

ステップD AI高音質化スタート

すべての設定が完了したら、「RUN」をクリックして書き出しを開始します。「書き出し中」のダイアログボックスが表示され、プログレスバーが100%になるまでしばらくお待ちください。完了後、高音質化された音声や動画ファイルが保存されます。