Winxvideo AI
AI搭載の次世代コーデック変換ソフト
  • • 350以上の動画・音声形式(HEVCを含む)を自由にデコード/エンコード。
  • • GPUアクセラレーションで大容量ファイルも高速変換。
  • • AIアップスケール、フレーム補間、手ブレ補正も対応。
  • • 動画ダウンロード・変換・圧縮・画質向上・画面録画を1本で完結。
動画KNOWLEDGE

【Windows10/11】HEVCビデオ拡張機能とは?無料でインストールする方法・代替策を解説!

HEVCビデオ拡張機能

近年のスマートフォンやカメラで撮影された動画は、高画質で効率的に保存できるHEVC(H.265)形式が主流になっています。

しかし、Windows11やWindows10ではHEVCファイルを再生できないことが少なくないです。

その際に必要となるのが「HEVCビデオ拡張機能」です。

この記事では、HEVCビデオ拡張機能とは何か、無料でインストールする方法、更にHEVCビデオ拡張機能なしでHEVC動画を再生する代替策まで初心者向けにわかりやすく解説していきます。

Winxvideo AI ― コーデック変換と画質向上をこれ一本で

Winxvideo AIです。HEVCやH.264をはじめとする350以上の形式に対応し、動画・音声ファイルを自由にデコード/エンコード可能です。HEVCビデオ拡張機能を追加しなくても簡単に再生・編集可能です

さらにAIアップスケールやノイズ除去、フレーム補間といった機能により、低画質の動画も鮮明で滑らかに再生できます。

<

1. HEVCビデオ拡張機能とは

HEVC(High Efficiency Video Coding)はH.265とも呼ばれる動画圧縮方式です。

従来のH.264よりも圧縮率が高く、高画質のままファイルサイズを小さくできるのが大きな特徴です。そのため、iPhoneや最新のAndroidスマホ、4K・8KカメラなどではHEVCが標準形式で使用されています。

ただし、Windows10、Windows11を搭載したパソコンの標準アプリ(メディア プレイヤー/フォトアプリなど)には、HEVCコーデックが含まれていないから、iPhoneやデジカメで撮ったHEVC動画を直接に再生できません。

その解決策として提供されているのが「HEVCビデオ拡張機能」です。

  • HEVCビデオ拡張機能(HEVC Video Extensions)とはWindows パソコンでHEVC(H.265形式)の動画ファイルを再生できるように提供する追加コーデックです。

HEVCビデオ拡張機能をWindows 10/Windows11パソコンに導入することで、標準アプリでもHEVC動画をスムーズに再生できるようになります。

<

2. HEVCビデオ拡張機能が必要になる場面

では、どんなときにHEVCビデオ拡張機能が必要になるのでしょうか?

HEVCビデオ拡張機能がインストールしていない場合、Windows 10/Windows11パソコンの標準アプリでHEVC動画を再生・編集する際に「HEVCビデオ拡張機能が必要です」と表示されます。

つまり、スマホやデジカメで撮ったHEVC形式の動画をよくWindows10/11パソコンの標準アプリで再生・編集したい場合、「HEVCビデオ拡張機能」は欠かせないです。

代表的な例を挙げると:

iPhoneで撮影したHEVC動画をWindows PCで再生するとき

→ iPhoneは標準でHEVC形式を採用しているため、Windows PCで読み込んだら、そのままでは再生できません。

4K・8K動画を視聴するとき

→ 高解像度の動画はHEVCで圧縮されているケースが多いので、Windows PC標準のメディアプレイヤーで再生できない可能性が高いです。

動画編集ソフトに読み込むとき

→ Windows PC標準の「フォトアプリ」でHEVCの動画ファイルを編集するとき、HEVCコーデックが含まれていないため、「ファイルを開けません」と表示されることがあります。

<

3. Windows10/11でHEVCビデオ拡張機能を購入・インストールする方法

Windows10やWindows11 PCには、HEVCビデオ拡張機能は初期状態で搭載されていません。

HEVCビデオ拡張機能を利用したいとき、通常Microsoft Storeから有料(120円程度)で取得する必要があります。

【Windows10/11でHEVCビデオ拡張機能を購入・インストールする手順】

  • Step1. Microsoft Storeを開き、検索バーにに「HEVCビデオ拡張機能」と入力します。
  • Step2. 「HEVCビデオ拡張機能」の有料版が表示されたら、「120円」で購入します。
  • Step3. 支払いの手続きが完了したら、インストールします。
  • Step4. インストール後は特別な操作は不要です。パソコンを再起動して、フォトや標準メディアプレイヤーでHEVCファイルを開くことができるようになります。
  • Windows10/11でHEVCビデオ拡張機能を購入・インストールする
  • メモ:一度購入すれば、同じMicrosoftアカウントでログインしているWindows 10/11 デバイスなら追加料金なしで使えます。
<

4. Windows10/11でHEVCビデオ拡張機能を無料でインストールする方法

前述した通り、HEVCビデオ拡張機能は基本には有料で提供されています。

でも、実はHEVCビデオ拡張機能を無料で入手する方法も存在します。

❶ 「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」を無料で入手する

「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」は、特定メーカー向けに無償で提供されているバージョンで、通常の有料版と機能に差はありません。

  • Windows10/11でHEVCビデオ拡張機能を無料でインストールする
  • 多くのWindows 10/11 PCでは、「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」という無料バージョンが最初からインストールされている場合があります。この場合、別途インストールが不要です。

    更に、PCメーカーの公式サポートページから「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」を無料で入手できることもできます。

    自分のPCの型番とOSバージョンを確認し、該当する製造元(DELL、HP、Lenovoなど)のサポートサイトで手順に従ってインストールしてください。

    ❷ 共有リンクで「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」を無料で入手する

    現在、ネットでは「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」を無料でインストールできるリンクが共有されています。

    このリンクを利用して、Windows10/11で「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」を無料でインストールできる場合があります。

    • Step1. 共有リンクをWindowsパソコンのchromeブラウザにコピー&ペーストすると、「Microsoft Storeを開きますか」ウィンドウがポップアップ表示されます。
    • リンク:ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq
    • Step2. 「Microsoft Storeを開く」を選択し、「インストール」ボタンをクリックすると、「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」がインストールされます。

    なお、外部サイトから「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」を無料でダウンロード、インストールする方法もありますが、ウイルスが入っている可能性もあります。なるべく正規の「Microsoftストア」を経由することをおすすめします。

    <

    5. HEVCビデオ拡張機能の代替策

    「どうしても有料で購入したくない」「ストアで見つからない」そんなときは、HEVCビデオ拡張機能を入れなくてもHEVC動画を再生・利用できる方法があります。ここでは代表的な2つの代替策を詳しく紹介します。

    HEVC対応の動画再生フリーソフト「5KPlayer」を使う

    「HEVCビデオ拡張機能」をインストールせずに、HEVC動画を直接再生できる無料のメディアプレーヤーが色々と存在しています。

    次は代表的な動画再生フリーソフト「5KPlayer」を紹介したいと思います。

    HEVC対応の動画再生フリーソフト「5KPlayer」

    【提供元】: DearMob, Inc.

    【動作環境】: Windows/Mac

    【日本語】:対応

    【料金】:無料

    【公式サイト】:https://www.5kplayer.com/index-jp.htm 

    5KPlayerは無料で使える高性能メディアプレーヤーです。

    HEVC/H.265はもちろん、MP4・MKV・AVIなどほぼすべての動画形式に対応しています。

    5KPlayerさえあれば、「HEVCビデオ拡張機能」を別途にインストールせずに、スマホやデジカメで撮ったHEVC動画を楽しめます。

    WindowsとMacの両方で利用でき、無料ながら安定した再生品質が魅力です。4K/8K動画もスムーズに再生可能です。

    高画質のHEVC動画でもカクつきが少なく再生したい人にオススメです。

    • 「5KPlayer」を起動すると、再生したいHEVCの動画ファイルを「5KPlayer」のメイン画面にドラッグするだけで再生が始まります。
    • HEVC動画再生
    <

    HEVC対応の動画再生フリーソフト「Winxvideo AI」を使う

    もし「再生だけでなく、変換や編集もしたい」という場合には、HEVCコーデックに対応したソフト「Winxvideo AI」を利用する方法がおすすめです。

    Winxvideo AI

    【提供元】: Digiarty Software, Inc

    【動作環境】: Windows

    【日本語】:対応

    【料金】:無料

    【公式サイト】:https://www.winxdvd.com/winxvideo-ai-ja/ 

    Winxvideo AIは超豊富な動画・音声フォーマットに対応した動画変換ソフトです。

    HEVC動画をMP4やMOVなど汎用形式に変換して再生できます。PCにHEVCビデオ拡張機能がなくても心配不要です。

    操作も非常に簡単で、数クリックだけで完結します。

    複数のHEVC動画を一括で変換することも可能です。HEVC動画を再生・編集可能な形式に変換したいという人にオススメです。

    動画変換の他、簡易な編集(トリミング・結合・回転・エフェクト適用・字幕追加など)やリサイズ、画面録画、ダウンロード機能も備えています。

    更に、AIによる高画質化やフレーム補間、手ぶれ補正、ノイズ除去など編集機能も搭載しており、動画の品質向上にも活用できます。HEVC動画の変換、編集から画質改善まで1本で扱えるので非常に便利なツールです。

    【Winxvideo AIでHEVC動画をMP4に変換する手順】

    • Step1. Winxvideo AIをパソコンにインストールして、立ち上げます。
    • Step2. メイン画面の「変換」をクリックします。
    • Winxvideo AIでHEVC動画をMP4に変換
    • Step3. 上部の「+動画」ボタンをクリックして、変換したいHEVCの動画ファイルを読み込みます。
    • Step4. 底にある「よく使われている」あるいは「ビデオ」欄から「MP4」を選択します。または、「フォーマット」>「通常の動画ファイル」をクリックして、「MP4動画(H264)」を選択して、「OK」ファイルを押します。
    • Step5. 「RUN」ボタンをクリックすれば完了します。
    • Winxvideo AIでHEVC動画をMP4に変換
    <

    まとめ

    HEVCビデオ拡張機能は、Windows10/11でHEVC動画を扱うために便利な追加機能です。

    ただし、有料であることやストアで見つからない場合もあるため、代替策を知っておくことが重要です。

    ✅ 「すぐに再生したい」なら 5KPlayer

    ✅ 「編集や形式変換もしたい」なら Winxvideo AI

    このように、自分の用途に合わせて選べば、HEVC動画を快適に扱うことができます。

    Winxvideo AI

    Winxvideo AI- 無劣化でHEVCをMP4へ変換

    Windows上で動作する高機能の動画処理ソフトです。多くのファイルフォーマットに対応しているのは特長です。異なる動画ファイル(HEVC/ WebM / MP4 / AVI / MOV / WMV / FLV / MKV)や音声ファイル(MP3 / WAV / AAC / OGG / OMAなど)の相互変換を簡単に実現できます。

    この記事を書いた人:高木

    本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

    × Winxvideo AI