動画のフレームレートの変更方法:60fpsから30fpsへ変換する

動画を作成するとき、動画のフレームレートを変更したい方はいるでしょう。

その中に、動画のフレームレート60fpsから30fpsへ変換したいのは多いみたいです。

しかし、60fpsと30fpsの違いは何ですか?60fpsを30fpsに変更するメリットは何ですか?60fpsから30fpsへ変換する方法は何ですか?

それで、この記事では60fpsと30fpsの比較と60fpsを30fpsに変更する方法など詳しく紹介します。

fpsとは

「フレームレート」は、1秒間の動画で見せる静止画の枚数(コマ数)です。単位は、「FPS」(frames per second)で、「コマ/秒」を表します。

動画はたくさんの静止画の集まりによってできており、何枚もの静止画を連続で見せることで動いているように見えています。パラパラ漫画と同じです。

そして1秒間に30回静止画を切り替えていれば30fpsです。1秒間に60回静止画を切り替えていれば60fpsと呼びます。

または、フレームレートの数値が大きいほど、動画の動きがなめらかになるのです。逆にフレームレートの数値が小さいほど、動画の動きはカクカクしたものになります。

つまりフレームレートは動画のなめらかさを決める要素と言えるわけです。

使用されることが多いフレームレートには、24fps、25fps、30fps、50fps、60fpsがあります。

  • 24fps:映画やPVなどのショートフィルムー『それっぽい』雰囲気を作ることができる
  • 30fps:TV番組など(厳密には29.97fps)ー『リアル』を伝えることに最適
  • 60fps:スポーツ映像などー早く動くものを詳細に伝えることができる

60fpsと30fpsの比較

フレームレートの数値が大きいと滑らかな動画になり、小さいとかくかくした動画になることがわかります。ただ、フレームレートを高くした場合に起こる問題があり、高ければ高いほどいいという事ではありません。

そして、具体的に60fpsと30fpsの違いについて紹介します。

@画質

同じ容量の中でフレームレートが大きくなれば、1コマあたりに使える容量が少なくなります。

たとえば30fpsと60fps、2つの異なるフレームレートの動画があったとします。このとき動画自体の容量は同じ20MBだとすると、30fpsの場合は1コマあたり約70kbの容量となりますが、60fpsの場合は1コマあたりの容量が約35kbしか使えなくなってしまうのです。

そうなれば60fpsの動画は30fpsの動画に比べて必然的に画質が劣化してしまうことになります。

A容量

60fpsの動画は30fpsの動画より、容量が大きいです。容量が大きくなれば、録画をするときに大容量のハードディスクが必要になったり、ネットワーク設備や回線の費用に影響が出たりしてしまうのです。

動画を再生する回線状況や再生機器のスペックによっては、動画のデータ転送が間に合わず再生自体ができなくなってしまうこともあります。

まずは動画をご覧になって見て下さい。

  • 場合によって、適切なフレームレートを設定
  • 30fpsはよく新聞、ドラマ及びネットで見れる多くの動画が使用しているフレームレートです。これもよくつかわれるフレームレートです。もしビデオを撮って、ネットにシェアしたいなら、30fpsのフレームレートを使用すればいいです。
  • 60fpsはもっとなめらか、流暢な動画効果がある為、現在は主にHDテレビ及びゲームに使用されています。

60fpsから30fpsへ変換する方法

動画のフレームレートが高くて、ファイルが重すぎ、保存に不便の時、フレームレートを下げて、容量を縮小できます。それで、今回は60fpsを30fpsに変更する方法を紹介します。

動画のフレームレートを変更するには、WinX Video Converterを使って、クリックだけで変えます。このソフトを利用して、動画のフレームレートを変更するだけではなく、動画の解析度やビットレートなども変更できます。それに、クロップやトリミングなどの動画の簡単編集作業もできます。または、カメラやスマホなどで撮影した動画の形式をMP4などの常用動画形式に変換することもできます。動画編集初心者の方におすすめです。

WinX Video Converterは、動画変換・編集ソフトとして最も有名です。安全ですし、日本語にもサポートしていて、日本人の初心者でもすぐに使いこなせます。高品質エンジン、インターレース解除、ハードウェアアクセラレーション技術を導入し、高速・高品質で動画のフレームレートを変更できます。

  • 動作環境:Windows 98、NT、2000、2003、XP、Vista、Windows 7/8 、Windows 10
  • 入力対応形式:MTS、M2TS、MPEG、AVI、TS、MOV、WMV、MKV、AVI、MPEG、WMV、MP4、M4V、FLV、H.264/MPEG-4、DivX、Xvid、RM、RMVB、VOB、ASF、3GP、3G2、WebMなど
  • 出力対応形式:MP3、AAC、MP4、MOV、MPEG2、FLV、 RMVB、WebM...など420種類以上

次は、WinX Video Converterを使って、60fpsを30fpsにする操作手順を紹介します。

  • WinX Video Converterを公式サイトから無料ダウンロードして、インストールします。インストールが完了した後、ソフトウェアを起動して、「+動画」ボタンをクリックして、60fpsの動画ファイルをソフトに追加します。

  • WinX Video Converter|60fpsから30fpsへ変換
  • 出力プロファイル画面が表示されます。ここで汎用性が高い動画形式を選択してください。例として、「通常の動画ファイル」→「MP4動画」→「OK」という順で選択します。

WinX Video Converter|60fpsから30fpsへ変換
  • 画像の赤い枠の中のオプションボタンをクリックして、フレームレート変更の画面に入ります。

    そして、「ビデオオプション」のフレームレートで30を選択して、「OK」をクリックして、設定完了します。

  • WinX Video Converter|60fpsから30fpsへ変換
  • 最後は、「参照」ボタンをクリックして変換された動画ファイルの保存場所を指定します。そして右下にある「RUN」ボタンをクリックし、60fpsから30fpsへ変換する作業が始まります。数分間待てば完成して、出力先フォルダに変換された動画ファイルをすぐに確認できます。

  • WinX Video Converter|60fpsから30fpsへ変換

     

    この記事を書いた人:小早川

    本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

    • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。