使いの端末の空き容量が足りないなら、LINEダウンロード・インストールできない。ストレージの容量を解消したいなら、iOS端末内のファイルをWinX MediaTransでPC/Macに転送して保存しよう。
音楽、動画、プレイリスト、写真、電子書籍、漫画などのデータを iPhone・iPod・iPadとPC間、iOSデバイス間に楽に転送! 各データの編集、削除などの管理も手軽に完成!最新のiOS 10にも対応!
誰しもLineで誤送信した経験が一度はあるのではないだろうか。相手が親友なら「ごめん、ミス」って簡単に説明するだけで済むんだが、もし誤送信した相手が上司や先生など目上の人であれば変の内容を誤爆しちゃって重大な事故につながることがある。例えば、上司と結構真面目な話をしている時にふざけたスタンプを誤爆してしまったり、友人に送るべきネタ画像を誤って大学の先生に送信してしまったり、悪口や愚痴を書いたメッセージを本人に間違えて送ったりしてどっちも笑って済ませられることではなく、まるで修羅場になるようだ。
もしその間違ってライン送信メッセージを削除できれば何よりだ。というわけでユーザーたちの期待の呼び声に応えてLINEが12月以降、時間限定で送信メッセージを削除できる機能を追加することを発表した。すると、送信相や送信内容を間違えてしまった場合はLine誤爆を取り消しできるようになる。今回はLine誤爆を防止するためにLine誤送信を削除する方法について紹介する。
今まではライン送信メッセージを削除したいなら自分側の画面から取消するだけで、相手画面に表示されたメッセージは別に消えない。それはほとんど意味がないだろう。今回新発表のLine送信取消機能は、自分のトークルーム内でライン送信メッセージを削除するだけではなく、相手のトーク画面からも消えるようになる。メッセージを送ってから24時間以内でLine誤爆を取り消し可能で、24時間を超えたら、自分側も相手側もその恥ずかしい誤送信ミスをを削除することはできないようだ。勿論、この時間制限は最新版が正式発表されてユーザのフィードバックを基に再検討するそうだ。また既読が付いたLine誤送信を削除できるのか…についての詳細は12月以降に発表されてから明らかになる。
12月13日、Line送信取消機能の提供を開始した!24時間以内であれば既読、未読に関わらずライン送信メッセージを削除できる。 ここからはLine誤爆を取り消し方法を簡単に説明する。
ステップ1. まずは、取り消したいメッセージを長押しする。
ステップ2. 「削除」じゃなくて「送信取消」というボタンをタップする。
ステップ3. 表示されたダイアログで「送信取消」を確認する。
これで、自分側と相手側の画面からLine誤爆を取り消し作業が完了できた。
使いの端末の空き容量が足りないなら、LINEダウンロード・インストールできない。ストレージの容量を解消したいなら、iOS端末内のファイルをWinX MediaTransでPC/Macに転送して保存しよう。
音楽、動画、プレイリスト、写真、電子書籍、漫画などのデータを iPhone・iPod・iPadとPC間、iOSデバイス間に楽に転送! 各データの編集、削除などの管理も手軽に完成!最新のiOS 10にも対応!