【DVD書き込み容量オーバー】DVD書き込みが容量オーバーでできない時の原因と対処方法

【DVD書き込み容量オーバー】DVDに書き込むときに、4.7GBのDVD-Rに5GB以上のデータ(DVD/ISOファイル/動画ファイル)を書き込むことは今の時代出来ないんですか?過去のQ&Aを探ってみても、全て2010年とかのものしかなくて、フリーソフトが停止しているものばかりなんです。書き込むことができる場合はどうしたらいいですか?対処方法をお願いします。
こうした不具合は、適切に対処することで解決できるかもしれません。誰でもできる簡単な原因チェックと、対処方法を紹介していきます。
<この記事の目次>[非表示表示]
DVDの書き込みが容量オーバーでできない原因を分析
DVD書き込みが容量オーバーでできない時の対処方法について
- ❶、ISOファイルの容量オーバーでDVDに書き込みできない時の対処方法
- DVD Shrink+WinX DVD Copy Pro
- ❷、コピーガード付きISOファイルの容量不足でDVDに書き込みできない時の対処方法
- WinX DVD Ripper Platinum+WinX DVD Author
- ❸、動画ファイルの容量オーバーでDVDに書き込みできない時の対処方法
- VideoProc+WinX DVD Author
まとめ
DVDの書き込みが容量オーバーでできない原因を分析
(1)DVDの種類の選び方
DVD書き込みを行う時、DVD-R/DVD+R/DVD-RW/DVD+RWを選びますよね。記録型DVDの中では、DVD-Rは再生可能なDVDプレーヤーが最も多く、サポートされているDVDドライブも多く、価格も低いなどといったメリットを持つため、多くの方々に選ばれます。
また、空ディスクの容量に対しては、DVD-R DLの容量だけは大きく、8.5GBで、DVD-R/DVD+R/DVD-RW/DVD+RWの容量は全部4.7GBで、4.7GB以上となるデータファイルなら、DVD書き込みどころか、読み込みさえもできません。
- DVD-R:容量4.7GB(1回だけ書き込みすることが可能)
- DVD-R DL:容量8.5GB(1回だけ書き込みすることが可能)
- DVD+R:容量4.7GB(1回だけ書き込みすることが可能)
- DVD-RW:容量4.7GB(一度書き込んだデータを削除して繰り返し書き込むことが可能)
- DVD+RW:容量4.7GB(一度書き込んだデータを削除して繰り返し書き込むことが可能)
だから、DVD書き込みを行う前、データの容量は4.7GB以下/4.7GB超えによって、DVDの種類を選びましょう。
もっと読む:DVDのオーサリングとは?DVDオーサリングフリーソフトおすすめ>>
(2)DVDにかけられた強いコピーガード(容量偽装)
近年、著作権を保護するために、多くの会社はDVDに様々なコピーガード技術を施されています。その中では、ディズニーに開発された容量偽装ファイルというコピーガードは最も強いです。
それは、DVDの中にダミーの映像ファイルを大量埋め込み、普通1層式DVDは4.7GBで、2層式は8.5GBなのですが、容量偽装技術を導入した後、DVDの容量を偽装して60GBとコンピューターに認識させ、DVDファイルの本物のサイズを偽装している技術です。
だから、DVD書き込みを行う時、容量オーバーといったエラーメッセージが頻繁的に表示されます。
(3)DVD Shrink圧縮エラー
ご存知の通り、DVD Shrinkは2004年に更新中止となり、新しいコピーガード付きDVDディスク(容量偽装DVD)にはサポートされなかったり、トランスコードで基本的に映像を50%程度以下に圧縮できなかったり、圧縮設定に間違ったらISOイメージファイル/DVDディスクを圧縮できないケースがよくあります。
だから、定番のDVD圧縮フリーソフトDVD Shrinkを使って、ファイルを圧縮する前、そのファイルにはコピーガードがかけられているか、ファイルのサイズはどれぐらいに圧縮するか、ご確認ください。
もし、DVD Shrinkで解決できないのなら、他の圧縮ソフトをお試し下さい。
DVD書き込みが容量オーバーでできない時の対処方法について
DVDの書き込みが容量オーバーでできない場合、諦めるまえに、まずはここで紹介する三つの対処方法をお試してみてください。
(1)、ISOファイルの容量オーバーでDVDに書き込みできない時の対処方法
普通のDVD、自作DVD、コピーガードなしのISOイメージファイル(容量が10GB)をDVD-Rに書き込む時、DVD圧縮フリーソフトDVD ShrinkとDVDダビングソフトWinX DVD Copy Proを活用すれば、簡単にDVD書き込み作業を完了できます。
下記で紹介される操作手順に従ってやってみてください。
DVD Shrinkで容量オーバーのISOファイルを圧縮する方法
❶、まず、DVD Shrinkをダウンロードしてインストールします。後は起動して、左上部の「ディスクを開く」とクリックして、容量オーバーのISOファイルをマウントしたドライブから読み込みます。
❷、メニューバーの「フルディスク」をクリックして、ISOファイルの詳細情報が表示されます。右部に要らない音声、字幕を除去したり、「圧縮設定」→「ビデオ」→「カスタマイズ」とクリックしてISOファイルの圧縮比率を変更したりして、ISOファイルのサイズを小さくします。

❸、容量オーバーのISOファイルを圧縮してから、メニューバーの「バックアップ」ボタンをクリックして、出力先デバイスを選択して、OKボタンをクリックします。
WinX DVD Copy Proで圧縮したISOファイルをDVDに書き込む方法
❶、公式サイトからWinX DVD Copy Proをダウンロードしてインストールします。インストールが完了した後、ソフトウェアを起動します。左部のメニューから「DVDバーナー」をクリックします。
❷、「ISO」と書かれたボタンをクリックして、先ほどDVD Shrinkで圧縮したISOファイルを指定して、ソフトウェアに読み込みます。
❸、指定したISOファイルが「イメージソース」と書かれた真横の欄に表示された後、空のDVD-ROMをドライブにセットして、操作画面右下の「Run」ボタンをクリックすればOK。

❹、ISOファイルをDVDに書き込む作業が始まります。完了まで少々お待ちください。
WinX DVD Copy Pro版ライセンスコード高画質でDVDコピー、DVDダビング・焼く、ISOファイルをDVDにクローンできながら、2020最新コピーガードにも対応しています。
- 生涯まで無料アップグレード。
- 最大30日間返金保証。
- 100% 安全且つクリーン。
- 67%の特別値引。今だけ!

(2)、コピーガード付きISOファイルの容量不足でDVDに書き込みできない時の対処方法
上述していた通り、DVD Shrinkは開発終了で、最新発売されるDVDには新しいコピーガードが施されるため、データ読み込み・圧縮はできません。
だから、DVD Shrinkよりもっと強い圧縮ソフトを利用する必要があります。ここでは、WinX DVD Ripper Platinumはおすすめです。WinX DVD Ripper Platinumの最大な特徴は、ほとんどすべてのDVDを圧縮する所です。容量偽装はもちろん、ディズニー系DRM、RCE、ソニーARccos、UOPs、APSマクロビジョン、日本独自保護技術などといったコピーガードを解除できます。
では、容量偽装保護技術を導入するISOファイルの容量オーバーでDVD書き込みできない時、まず、WinX DVD Ripper Platinumを使って、ISOファイルを無劣化で圧縮しましょう。
WinX DVD Ripper PlatinumでISOファイルを圧縮する方法
❶、公式サイトにアクセスして、WinX DVD Ripper Platinum最新版をダウンロードしてインストールします。完了した後、ソフトウェアを起動してください。上部の「ISOイメージ」アイコンをクリックして、手元のISOファイルを読み込みます。
❷、ソフトウェアは自動的にISOファイルにかけられる容量偽装技術を解除した後、出力形式画面が表示されます。そこで、「PCの通常映像」→「MP4動画(MPEG4)」→「OK」とクリックします。

❸、下部の「参照」ボタンをクリックし、圧縮したファイルの保存先を指定します。
❹、確認した後、左部の「RUN」ボタンをクリックし、ISOイメージファイルの圧縮作業が始まります。
WinX DVD Ripper Platinum版ライセンスコード高画質でコピーカードDVDをコピーと変換するには5分しかかかりません。
- 生涯まで無料アップグレード。
- 最大30日間返金保証。
- 100% 安全且つクリーン。
- 60%の特別値引。今だけ!

WinX DVD Authorで圧縮したMP4ファイルをDVDに書き込む方法
❶、公式サイトからDVD書き込みフリーソフトWinX DVD Authorをダウンロードしてインストールします。後はソフトウェアを起動して、メイン画面の「Video DVD Author」をクリックします。
❷、左下部の「+」ボタンをクリックして、先ほど圧縮したMP4ファイルをソフトウェアに読み込みます。
❸、完了した後、右下部の「>>」をクリックします。
❹、タイトルメニュー、チャプターメニュー、背景音楽(BGM)、背景画像などを自由に設定した後、下部の「>>」ボタンをクリックします。

❺、表示される確認画面では、「アウトプットファイルフォーマット」を「NTSC」と選択します。後は、「Start」ボタンをクリックし、圧縮されたMP4ファイルをDVDに書き込む作業が始まります。ファイルサイズやPCの性能によって少し時間がかかり、完了までお待ちください。

Windows10でMP4からDVD焼き方で必要となるフリーソフト
WinX DVD Authorは無料でMP4ビデオからDVDを作成する方法をご紹介。MP4形式のビデオを編集してからDVDに作成して、DVDプレーヤーで再生します。
(3)、動画ファイルの容量オーバーでDVDに書き込みできない時の対処方法
ビデオカメラで撮影した動画ファイル(4.7GBを超えた)をDVDに書き込みたい時、どうしたら良いでしょうか。
動画容量が8.4GBにもなり、準備したDVD-R DL(8.5GB記載)が実際の使用可容量が7.9GBのため、そのMP4動画をDVD-R DLに書き込もうとする時、容量オーバーでだめでした。何か対処方法があります。教えてください。
上記のようなことでDVD書き込みできないことにあったことがありますよね。
心配しないで、以下では動画ファイルの容量オーバーでDVDに書き込みできない時の対処方法についてご紹介していきます。
VideoProcで容量オーバーの動画ファイルを圧縮する方法
VideoProcは優れた動画処理ソフトで、動画圧縮、動画編集、動画変換、動画ダウンロードなどといった実用的な機能が満載。UIもシンプルで分かりやすく、初心者でもすぐに操作できます。
❶、公式サイトにアクセスして、最新版のVideoProcをダウンロードしてインストールします。後は、VideoProcを起動します。メイン画面にある「ビデオ」アイコンをクリックし、動画処理画面に切り替えます。
❷、表示された画面の左上部の「ビデオ」アイコンをクリックして、容量オーバーの動画ファイルをソフトウェアに読み込みます。
- VideoProcは動画編集(カット・トリミング・分割、ビットレート・フレームレート・解像度変更)、動画形式の変換機能を持ち、無劣化・高画質で動画を圧縮できます。
- 1 トリミング(要らない部分を削除)の場合☟動画ファイルが読み込んだ後、中央部にある「トリミング」をクリックして、動画の開始位置や終了位置を調整して、右の「トリミング」→「完了」とクリックします。
- 2パラメーター調整の場合☟
- 動画ファイルが読み込んだ後、歯車模様の「オプション」をクリックして、ビットレート・フレームレート・解像度を自由に変更できます。確認した後、「完了」をクリックします。
- 3動画形式変換の場合☟
- 動画ファイルが読み込んだ後、下部の「出力」をクリックして、元の動画ファイルよりサイズが小さい形式を選びます。例えば、MP4⇒FLV、MKV⇒MP4、4K⇒MP4、HD動画⇒MP4、MOV⇒MP4と変換すれば、動画のファイルサイズが小さくなります。

❸、右側にある「参照」ボタンをクリックして、圧縮された動画ファイルの保存先を指定します。確認してから、右下にある「RUN」ボタンをクリックして、動画圧縮作業が始まります。
最安価「VideoProc」の割引ライセンスコード1 回の支払いだけで済む永久ライセンスで、これからずっと使い続けることができる。
- 生涯まで無料アップグレード。
- 最大30日間返金保証。
- 100% 安全且つクリーン。
- 60%の特別値引。今だけ!

WinX DVD Authorで圧縮した動画ファイルをDVDに書き込む方法
❶、公式サイトからDVD書き込みフリーソフトWinX DVD Authorをダウンロードしてインストールします。後はソフトウェアを起動して、メイン画面の「Video DVD Author」をクリックします。
❷、左下部の「+」ボタンをクリックして、先ほど圧縮した動画ファイルをソフトウェアに読み込みます。完了した後、右下部の「>>」をクリックします。
❸、タイトルメニュー、チャプターメニュー、背景音楽(BGM)、背景画像などを自由に設定した後、下部の「>>」ボタンをクリックします。
❹、表示される確認画面では、「アウトプットファイルフォーマット」を「NTSC」と選択します。後は、「Start」ボタンをクリックし、圧縮された動画ファイルをDVDに書き込む作業が始まります。ファイルサイズやPCの性能によって少し時間がかかり、完了までお待ちください。
まとめ
以上は容量オーバーでDVD書き込みできない原因及びその対処方法について詳しく紹介しました。
ISOイメージファイルも動画ファイルでも、いずれもお使いのコンピューター(Windows10/Mac)でファイルサイズを縮小できて、あとは圧縮されたファイルをDVD書き込みフリーソフトでDVD-Rに作成できます。