GOM Playerの日本語化方法|旧バージョンの対処法や代替ソフトも紹介

動画再生ソフト「GOM Player(ゴムプレイヤー)」は、さまざまな動画フォーマットに対応しており、高性能でありながら無料で利用できることから、世界中で多くのユーザーに支持されています。
本記事では、GOM Playerを日本語化する方法について、分かりやすく解説します。
-
あらゆる動画や音声形式を無料で変換可能
Winxvideo AI - 動画、音声ファイルを簡単に変換するPCソフトです。多様な動画形式に対応し、AI技術によって低解像度の映像でも自動的に高画質化できるため、どんな動画でもクリアで滑らかに再生可能です。パソコンでで動画を楽しむなら、Winxvideo AIがおすすめです。
目次
(1)GOM Player(ゴムプレイヤー)とは?
(2)GOM Player(ゴムプレイヤー)を日本語化する方法
(3)GOM Playerの旧バージョンをダウンロードして日本語化するには
(4)GOM Playerの代わりになる無料再生ソフトおすすめ
(5)まとめ
(1)GOM Player(ゴムプレイヤー)とは?
GOM Player(ゴムプレイヤー)は、韓国の企業「GOM & Company(旧Gretech)」が開発した、無料で使えるマルチメディアプレーヤーです。
Windowsをはじめとした多くの環境で利用可能で、非常に多機能でありながらも軽快に動作するのが特長です。
-
① 幅広い動画・音声形式に対応
GOM Playerは、AVI、MP4、MKV、FLV、WMVなど、さまざまな動画フォーマットに対応しており、特別なコーデックを追加でインストールしなくても、多くのファイルをそのまま再生できます。
また、AAC、MP3、OGGなどの音声ファイルにも対応しており、音楽プレーヤーとしても利用可能です。
-
② 字幕機能が充実
SRTやASS、SUBなどの字幕ファイルに対応しており、自動で字幕を検索・ダウンロードする機能も備えています。海外の映画やドラマなどを視聴する際にも便利です。
-
③ 再生速度や画質、音質の調整も自由自在
再生速度の変更や、画面の明るさ・コントラストの調整、さらにはイコライザーを使った音質のカスタマイズなど、細かな調整機能が充実しています。自分好みに再生環境を整えられるのもGOM Playerの魅力のひとつです。
-
④ VR・360度動画にも対応
最新バージョンでは、VR動画や360度動画の再生にも対応しており、対応デバイスを使えば没入感のある映像体験も可能です。
-
⑤ 広告表示やインストール時の注意点も
無料で高機能な反面、GOM Playerには広告が表示される場合があり、またインストール時に不要なソフトウェアが同時に提案されることもあるため、導入時には注意が必要です。
(2)GOM Player(ゴムプレイヤー)を日本語化する方法
GOM Playerは多言語に対応しており、日本語への切り替えも簡単に行えます。ここでは、インストール時とインストール後、それぞれの日本語化方法をわかりやすく解説します。
方法1:インストール時に日本語を選ぶ
GOM Playerをインストールする際、最初に「Installer Language(インストーラーの言語)」の選択画面が表示されます。
ここで「日本語」を選択しましょう。

- ご注意
- ただし注意点として、インストール作業中の画面表示が一時的に英語のまま進行するしかないです。
- しかし、インストールが完了してGOM Playerを起動すれば、日本語で表示されるようになります。焦らずそのままインストールを完了させてください。
方法2:インストール後に言語を日本語へ変更する
もしインストール時に誤って英語やその他の言語を選んでしまった場合でも、後から簡単に日本語に変更することが可能です。
- ①. GOM Playerを起動します。
- ②. 画面左上にある「メニューアイコン(歯車マーク)」をクリックします。
- ③. 設定メニューの中に言語項目があるので、そこから「日本語(Japanese)」を選択してください。
- これでGOM Playerを再起動する必要はなく、画面表示がすぐに日本語に切り替わります。

どちらの方法でも、日本語化は数ステップで完了します。操作もシンプルなので、パソコンに不慣れな方でも安心して設定できます。
(3)GOM Playerの旧バージョンをダウンロードして日本語化するには
現在の最新版GOM Playerは高機能で便利ですが、「広告が多い」「動作が重くなった」「古いPCでうまく動かない」といった理由から、旧バージョンを使いたいというユーザーも少なくありません。
ここでは、GOM Playerの旧バージョンを入手し、日本語化して使う方法を解説します。
旧バージョンの入手方法
GOM Playerの旧バージョンは、公式サイトでは基本的に提供されていません。そのため、信頼できる外部サイトからダウンロードする必要があります。
以下のようなサイトが参考になります。
- Uptodown
- FileHippo
- OldVersion.comなど
ただし、外部サイトからのダウンロードにはウイルスや不要なソフトの混入などのリスクがあるため、自己責任で行いましょう。
できるだけ評判が良く、安全性が確認されているサイトを選ぶことをおすすめします。
旧バージョンの日本語化方法
旧バージョンのGOM Playerは、多くの場合、英語版で提供されています。そのため、別途日本語化作業が必要になることがあります。
ここでは、日本語化の具体的な手順をわかりやすく解説します。
① 日本語化バッチファイルを入手する
- 旧バージョンのGOM Playerを日本語にするには、対応する日本語化バッチファイル(パッチ)を探す必要があります。
- 筆者の知る限り、以下のようなウェブサイトで配布されていることがあります。
- https://w.atwiki.jp/gomgom/pages/7.html
- ※バージョンに合った日本語化ファイルを選ぶことが非常に重要です。バージョンが異なると正しく日本語化できない場合がありますのでご注意ください。

② バッチファイルを実行する
- 日本語化ファイルをダウンロードしたら、まずZIPファイルを解凍します。
- 解凍したフォルダーの中にある日本語化ツール(xxx.exe)ファイル をダブルクリックします。
- 日本語化ツールが起動し、以下のような画面が表示されます。
- - 初期設定では「Japanese(日本語)」が選択されているはずです。
- そのまま「Launch(起動)」ボタンをクリックすると、インストール済みの旧バージョンGOM Playerが立ち上がります。
- 続けて「Apply(適用)」をクリックすると、日本語化が実行され、GOM Playerが日本語表示に切り替わります。



③ 日本語化が反映されたか確認する
- 日本語化が完了したら、GOM Playerのメニュー表示が日本語に変わっているか確認しましょう。
- もし変更されていない場合は、GOM Playerを一度再起動してみてください。
- 注意点: 日本語化ファイルの提供元が個人サイトであることが多いため、ウイルス対策ソフトを使って安全性を確認した上で使用するようにしましょう。
- 以上の手順で、旧バージョンのGOM Playerも日本語で快適に使用することができます。
(4)GOM Playerの代わりになる無料再生ソフトおすすめ
GOM Playerは多機能で人気のある動画再生ソフトですが、「広告が気になる」「動作が重い」「日本語化が手間」といった理由で、代わりになる他のソフトを探している方も多いのではないでしょうか。ここでは、GOM Playerの代替として特におすすめの無料再生ソフトを2つご紹介します。
5KPlayer(ファイブケープレイヤー)
5KPlayerは、動画再生に加えてYouTubeの動画ダウンロードやAirPlay再生機能など、多機能なメディアプレイヤーとして人気があります。

- 主な特徴
- • 4K/5K動画に対応しており、高解像度の映像もスムーズに再生可能
- • DVD・ブルーレイの再生にも対応(一部制限あり)
- • YouTubeなどの動画を直接ダウンロード可能
- • AirPlay/DLNA対応で、iPhoneや他のデバイスとの連携もスムーズ
- • 日本語にも対応しており、インストール後すぐに使用可能
やや多機能すぎる印象もありますが、「動画の再生だけでなく、保存やキャストもしたい」という方には最適な選択肢です。
VLC Media Player(ブイエルシー・メディアプレイヤー)
VLC Media Playerは、オープンソースで開発されている非常に人気の高いメディアプレイヤーです。以下のような特徴があります。

- 主な特徴
- • ほとんどの動画・音声フォーマットに対応しており、コーデック不要ですぐに再生できる
- • 完全無料・広告なし・軽量動作でストレスフリー
- • インターフェースがシンプルで初心者にも扱いやすい
- • 字幕の読み込みやストリーミング再生など、便利な機能も豊富
- • 公式に日本語対応しているため、インストール後すぐに日本語で利用できる
Mac、Windows、Linux、Android、iOSと幅広いプラットフォームに対応しており、まさに「万能プレイヤー」といえる存在です。
(5)まとめ
GOM Playerは多機能で使いやすい動画再生ソフトですが、日本語で使うにはいくつかの設定が必要です。
インストール時や起動後の言語設定、旧バージョンを使う際の日本語化手順について、本記事で詳しく解説しました。
また、VLC Media Playerや5KPlayerなど、日本語対応の無料再生ソフトも優秀な選択肢です。
使いやすさや機能に応じて、自分に合ったソフトを選んでみてください。