音楽のCDをパソコンなしでスマホに取り込む方法(CDレコ/ラクレコ)おすすめ!iPhone・Android

気軽に音楽のCDを楽しみたい人は、CDプレーヤーを持ち歩くよりも手持ちのスマホ(iPhone・Android)で再生する方が便利ですよね。それで、場所を問わずに、外出先や移動中など、お好みのCDの曲を視聴できるようになります。
パソコンで作業するのがとても面倒です。音楽のCDをパソコンなしでスマホに取り込みたくても、依然としてその手段に困っている人は少なくないでしょう。
そこで本記事では、パソコンなしで音楽のCDをスマホに取り込む方法(CDレコ/ラクレコ)を紹介します。これからパソコン不要で直接にCDをiPhone・Androidスマホに入れようと考えている人は、ぜひおすすめの方法を参考にしてください。
目次
音楽のCDをパソコンなしでスマホに取り込む方法!iPhone・Android
CDレコ活用編:パソコンなしでCDをスマホに取り込む
ラクレコ活用編:パソコンなしでCDをスマホに取り込む
よくあるご質問|PC不要でスマホへのCD取り込み
音楽のCDをパソコンなしでスマホに取り込む方法!iPhone・Android
スマホへのCD取り込みは、パソコンなしではできないと思っている人もいるのではないでしょうか。パソコンを持っていないのでCD取り込みができないと困っていませんか。実はパソコンがなくても音楽のCDをスマホに取り込む方法があります。
- ❶、CDレコ
- ❷、ラクレコ
| CDレコ(I-O DATA製) | ラクレコ(BUFFALO製) | |
|---|---|---|
| 主な接続方式 | ワイヤレス(Wi-Fi)モデルと有線(ケーブル)モデルがあり、機種によって選択可能 | 機種によって、ワイヤレス(Wi-Fi)モデルと有線(ケーブル)モデルが存在する |
| 取り込み速度 | 比較的高速(例:約4分の曲で約18秒) | 標準的(例:約4分の曲で約37秒) |
| 対応音声形式 | AAC、FLAC | AAC、FLAC |
| アプリの特徴 | ✅ 多機能で情報豊富 ・アーティストやアルバムの詳細情報、ディスコグラフィ表示 ・気分やジャンルに合わせた自動再生 |
✅ シンプルで直感的 ・アルバム単位のプレイリスト作成に強み ・語学学習機能(A-Bリピート、速度調整)が充実 |
| 拡張性・バックアップ | SDカード/USBメモリへの直接保存・読み込みが可能な機種あり(例:CDレコ6) | USBストレージ/SDカードを使った楽曲ライブラリー機能(複数端末で同じ曲を再取り込み不要) |
| メリット | ・アプリが音楽鑑賞を深く楽しめる設計 ・高速な取り込みで大量のCD処理に有利 ・高級感のあるデザイン |
・操作がシンプルでわかりやすい ・語学学習CDの活用に最適 ・USBライブラリーで家族での楽曲共有が容易 |
| デメリット | ・アプリの機能が多いため、シンプルさを求める人にはやや煩雑に感じる可能性あり | ・CDレコに比べると取り込み速度が遅め |
| こんな人におすすめ | ・音楽自体をじっくり楽しみ、アーティスト情報なども読みたい人 ・所有するCDの枚数が多く、効率的に取り込みたい人 ・カーナビなどにSDカードやUSBで音楽を持ち込みたい人 |
・とにかく操作が簡単なものがいい人 ・語学学習のCDをスマホで繰り返し聞きたい人 ・家族で複数の端末に同じCDを取り込みたい人 |
以上のCDレコーダー(CDレコ/ラクレコ)を活用してスマホへのCD取り込みを可能にするので、順番に解説していきます。
CDをパソコンなしでスマホに取り込む方法❶、CDレコ

- 対応メディア:音楽CD、CD-R/RW、DVD-R/RW (再生のみ)
- 対応機種:スマホ (iPhone・Android)、タブレット、ウォークマン (対応機種に限る)
- 取り込み形式:FLAC、AAC (96kbps〜320kbps) など5段階
- 専用アプリ:CDレコミュージック
- 取り込み目安:約60分のCDで約4分
- 価格(参考):12,890円(税込)前後(モデルにより異なる)
- 重量(参考):約400g(モデルにより異なる)
- 公式サイト:https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco/
CDレコは、豊富な機能と音楽を楽しむためのさまざまな工夫が詰まったスマホ用CDレコーダーです。SDカードやUSBメモリーへの直接保存に対応しており、車載オーディオなどでの再生もスムーズな点が大きな強みです。
- ● 主な特徴と注意点:
- ☑ 専用アプリ「CDレコミュージック」で、インターネットからアルバム情報や歌詞を自動取得できます。
- ☑ 取り込んだ音楽はアプリ内でしか再生できず、他の音楽アプリ(Apple Musicなど)では聴けません。また、アプリを削除すると楽曲も消えてしまうため注意が必要です。
- ☑ 通信環境によりますが、アルバム情報の取得時などにモバイルデータ通信(ギガ)を消費する可能性があります。
CDをパソコンなしでスマホに取り込む方法❷、ラクレコ

- 対応メディア:音楽CD、CD-R/RW、DVDビデオ(再生のみ、一部機種)
- 対応機種:スマホ(iPhone・Android)、タブレット、Fireタブレット、ウォークマン(対応機種に限る)
- 取り込み形式:FLAC、AAC (96kbps〜320kbps) など複数段階
- 専用アプリ:ラクレコ+
- 取り込み目安:約60分のCDで5分以下
- 価格(参考):8,262円(税込)前後(モデルにより異なる)
- 重量(参考):約350g(モデルにより異なる)
- 公式サイト:https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/rakureco/
ラクレコ+は、パソコン不要でCDをスマホに簡単に取り込むことに特化したスマホ用CDレコーダーです。シンプルで直感的な操作が特徴で、2025年3月にアプリとブランド名が「ラクレコ+」に統一されました。
- ● 主な特徴と注意点:
- ☑ アプリ内で再生速度の変更やA-B間リピートができるため、語学学習の教材としても便利です。
- ☑ USBライブラリー機能により、1台の「ラクレコ+」で取り込んだ音楽を、家族の異なるスマホで簡単に共有できます。
- ☑ 取り込んだ音楽はラクレコ+アプリ内でしか再生できません。
- ☑ 音楽CDの取り込みに特化しており、Blu-rayの再生には対応していません。
CDレコ活用編:パソコンなしでCDをスマホに取り込む
Step1:App StoreまたはGoogle Playから、専用アプリ「CDレコミュージック」をインストールします。

Step2:機器「CDレコ」を電源アダプターでコンセントに接続し、電源を入れます。

Step3: スマートフォンと「CDレコ」をWi-Fiで接続します。モデルによっては、スマホのWi-Fi設定画面から「CDレコ」本体に記載のSSIDを選択し、パスワードを入力して接続します。

Step4:「CDレコミュージック」アプリを起動します。アプリ内のメニュー(例:[その他]→[CD])から、CD取り込み機能を選択します。

Step5:機器「CDレコ」に音楽CDをセットします。

Step6:アプリ画面にCDの情報(アルバム名、曲名など)が表示されたら、取り込みたい曲を選択し、「開始」をタップして取り込みを始めます。

ラクレコ活用編:パソコンなしでCDをスマホに取り込む
Step1:App StoreまたはGoogle Playから、専用アプリ「ラクレコ+」をインストールします。

Step2:機器「ラクレコ」を電源に接続し、電源を入れます。アプリを起動し、表示される案内に従って、スマートフォンと「ラクレコ」をWi-Fi接続します。通常は、機器の底部などに記載されているWi-Fi名(SSID)を選択し、パスワードを入力します。

Step3:機器「ラクレコ」に音楽CDをセットします。

Step4:アプリ画面にCDの情報が表示されたら、アルバム名や「CDの取り込み」などのメニューをタップし、音質設定(例:AAC 256kbps)を選択して取り込みを開始します。

PCなしでスマホにCDを取り込む - よくあるご質問
以下に、ユーザーの皆様からよく寄せられる質問とその回答をご紹介します。
Q1、CDレコとラクレコでは、同時に何台のスマホで音楽を再生できますか?
CDレコとラクレコは、同時に1台のスマホでのみ再生に対応しています。複数端末での同時再生はできません。
Q2、ジャニーズのCDをパソコンなしでスマホに取り込めますか?
はい、可能です。
以前はTSUTAYAの「T Air」が同様の機能を提供していましたが、2018年6月に販売を終了しています。現在は「CDレコ」を利用することで、パソコンを経由せずに直接スマホへ取り込むことができます。(※「T Air」に関する情報は2018年時点のものです)
Q3、音楽CDをスマホに保存するのは違法ですか?
私的利用の範囲(自身や家庭内で楽しむ目的)であれば、著作権法上違法ではありません。
ただし、取り込んだ音楽を第三者に販売したり、インターネット上に公開したりすることは著作権侵害となるため、法的に罰せられる可能性があります。
Q4、CDレコでiPhoneからiPhoneに機種変更する方法を教えてください
- ✅ CDレコをご利用の場合:
- ①.旧iPhoneのCDレコアプリでサイドメニューから「バックアップ」を選択。
- ②.「ファイル」をタップし、曲を「ファイル」アプリにバックアップ。
- ③.バックアップしたデータを新しいiPhoneに移行してください。
- ✅ ラクレコをご利用の場合:
- ①.iOSのデータ移行機能「クイックスタート」を使用すると、アプリと楽曲データが新しいiPhoneに自動的に移行されます。
Q5、iPhoneとAndroid、どちらでも「CDレコ」と「ラクレコ」は使えますか?
はい、両方のOSに対応しています。
付属のケーブルも、Lightning、USB-C、micro USBなど複数タイプが同梱されているため、多くの機種でご利用いただけます。(※Apple社の端子規格の将来性については、最新情報をご確認ください)
Q6、アプリを削除すると、取り込んだ音楽も消えてしまいますか?
はい、専用アプリをアンインストールすると、アプリ内に保存された楽曲も同時に削除されます。
音楽を保持したい場合は、アプリを削除しないようにするか、一部のモデルではUSBメモリなどへバックアップする機能をご利用ください。
Q7、取り込んだ音楽は他のアプリで聴けますか?
基本的に、取り込んだ音楽は各専用アプリ内でのみ再生可能です(例:「ラクレコ」で取り込んだ曲は「ラクレコ」アプリで)。
Apple Musicや標準のミュージックアプリなど、他のプレイヤーで再生したい場合は、パソコンを経由して取り込む必要があります。
Q8、音楽CD/DVDの編集やコピーに役立つソフトウェア
音楽CDの編集や音楽DVDのバックアップにおすすめのソフトウェアをご紹介します。
Winxvideo AIの音楽機能の最大の特徴は、「ボーカルリムーバー AI」による音源の分離能力です。これにより、ユーザーはプロフェッショナルなツールを使わずに、手軽に高品質なカラオケ音源やボーカル素材を作成し、動画コンテンツに活用できるようになっています。
WinX DVD Ripper Platinumは、Digiarty Softwareが開発したDVDリッピングソフトウェアで、DVDに収録されている音楽やライブ映像の音声を、スマホで聞けるMP3などに変換できます。
